日立の住宅・プレゼンしました
2018/04/22 Sun [Edit]
昨日は、日立まで出張でした。
日立の工務店とのコラボ企画第一弾のプレゼンです。
田んぼには水張りが始まって、そろそろ田植えの準備です。

さて、この計画敷地、50坪ほどあるのですが、
地元の方にとっては狭小地というイメージだそうです。

方位が45度近く斜めに振れているので
パッシブデザインの見地から思い切って斜めにカットした平面を提案しました。
これでほぼ南に正対することができました。
ZEHを目指そうという計画なのでこれが正解だと思います。
プランも斜めが生きたのびのびした空間です。

道路側は最大3台駐車可能なようにかなり引きを取っています。
このあたりも東京都は違った地方性です。
ちょっと心配した斜め案もすんなり受け入れていただき
順調に進みそうな予感です。
<
ワンクリックよろしく!

公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
日立の工務店とのコラボ企画第一弾のプレゼンです。
田んぼには水張りが始まって、そろそろ田植えの準備です。

さて、この計画敷地、50坪ほどあるのですが、
地元の方にとっては狭小地というイメージだそうです。

方位が45度近く斜めに振れているので
パッシブデザインの見地から思い切って斜めにカットした平面を提案しました。
これでほぼ南に正対することができました。
ZEHを目指そうという計画なのでこれが正解だと思います。
プランも斜めが生きたのびのびした空間です。

道路側は最大3台駐車可能なようにかなり引きを取っています。
このあたりも東京都は違った地方性です。
ちょっと心配した斜め案もすんなり受け入れていただき
順調に進みそうな予感です。
<


公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
奥沢の住宅・現場定例
2018/04/19 Thu [Edit]
SURでは、上棟後は現場定例打合せを決めてほぼ週一回現場に行きます。
今日の午前中は奥沢の住宅の定例でした。
若い大工さんですが、テキパキと動いていて気持ちが良い現場です。
この住宅はSUR標準のSE構法ですが、
屋根のかけ方が南と北で違います。

北は軒を出さないので、屋根が薄く収まって室内の高さが取れる
構造用合板直貼りですが、南はタルキを使って片持ちで軒を十分出します。

この現場の養生シートは黒のメッシュなので
中は明るくて良いですが、外からは結構丸見えですね(笑)
竣工したら残した既存の緑が映えそうです。
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地中熱利用パッシブデザインのゼロエネ・エコハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
今日の午前中は奥沢の住宅の定例でした。
若い大工さんですが、テキパキと動いていて気持ちが良い現場です。
この住宅はSUR標準のSE構法ですが、
屋根のかけ方が南と北で違います。

北は軒を出さないので、屋根が薄く収まって室内の高さが取れる
構造用合板直貼りですが、南はタルキを使って片持ちで軒を十分出します。

この現場の養生シートは黒のメッシュなので
中は明るくて良いですが、外からは結構丸見えですね(笑)
竣工したら残した既存の緑が映えそうです。
<


公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地中熱利用パッシブデザインのゼロエネ・エコハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです