まちかど建築家展 in 自由が丘
2014/03/31 Mon [Edit]
「まちかど建築家展 in 自由が丘」のお知らせです。
日時:4月5日(土)12:00〜17:00
4月6日(日)10:00〜17:00
場所:自由が丘:ギャラリー「カーサ・タナ」
東京都目黒区自由が丘1丁目23-15
木造耐震構造「SE構法」の運営会社主催のSEA'S建築家展です。
作品の模型や、写真、地熱住宅の説明パネルなどを展示します。
期間中は浦田、篠崎どちらかは会場におりますので、
いろいろな建築関するご相談も、無料でお受け致します。
今回の出展は3社程度の予定ですので、ゆっくりお話しできると思います。
申し込みは、SUR都市建築事務所あてにお願い致します。
(メール surmail@nifty.com)

申し込みは、SEA'Sのホームページのイベント覧からも可能です。
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
日時:4月5日(土)12:00〜17:00
4月6日(日)10:00〜17:00
場所:自由が丘:ギャラリー「カーサ・タナ」
東京都目黒区自由が丘1丁目23-15
木造耐震構造「SE構法」の運営会社主催のSEA'S建築家展です。
作品の模型や、写真、地熱住宅の説明パネルなどを展示します。
期間中は浦田、篠崎どちらかは会場におりますので、
いろいろな建築関するご相談も、無料でお受け致します。
今回の出展は3社程度の予定ですので、ゆっくりお話しできると思います。
申し込みは、SUR都市建築事務所あてにお願い致します。
(メール surmail@nifty.com)

申し込みは、SEA'Sのホームページのイベント覧からも可能です。
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
スポンサーサイト
梅に鶯?
2014/03/27 Thu [Edit]
急に暖かくなり、サクラの開花宣言も出されましたね。
事務所の窓から見えるサクラはソメイヨシノではないようで
早咲きの種類です。梅かと思うような花の付き方をしています。
もう満開を過ぎて、散り始めていますが
自然に散って行くよりは鳥たちがつっついて食べ散らかしている感じ。
ソメイヨシノより美味しいんでしょうか。

今日は、「梅に鶯」ならぬ「桜に鵯」
鵯・・・この字読めますか?
そう、ヒヨドリ。
サクラにヒヨドリというわけです。
まあ、ウメにウグイスほどではありませんが
それなりに風情はあるような、無いような(笑)
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
事務所の窓から見えるサクラはソメイヨシノではないようで
早咲きの種類です。梅かと思うような花の付き方をしています。
もう満開を過ぎて、散り始めていますが
自然に散って行くよりは鳥たちがつっついて食べ散らかしている感じ。
ソメイヨシノより美味しいんでしょうか。

今日は、「梅に鶯」ならぬ「桜に鵯」
鵯・・・この字読めますか?
そう、ヒヨドリ。
サクラにヒヨドリというわけです。
まあ、ウメにウグイスほどではありませんが
それなりに風情はあるような、無いような(笑)
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
今日はコンペでした。
2014/03/22 Sat [Edit]
今日はOZONEの住宅コンペがありました。
先日、クライアントの方に
週末にコンペがあるんですとお話ししたら、
ゴルフなさるんですかと聞かれてしまいました(笑)
建築家仲間ではコンペと言えば建築の設計競技の事ですが、
確かに一般的にはゴルフコンペですね。
住宅中心で仕事をしていると、設計競技の機会は多くないですが
私どもの事務所が登録している家づくりサポート会社のOZONEでは、
お客様は3者の候補からコンペで設計者を選ぶ事が多いので
結構コンペの機会があります。
ひとつのテーマに沿って3者が競い合うという機会は
普通にはあまりありませんから、大変ではありますが
なかなか面白く、刺激になります。

今日のお客様は若い御夫婦ですが、
軒の深い、ちょっと古い民家のような雰囲気がお好きとの事。
三者三様の提案になりましたが、私たちの事務所はこんなデザインです。
ぴったりフィットした提案になったでしょうか。
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
先日、クライアントの方に
週末にコンペがあるんですとお話ししたら、
ゴルフなさるんですかと聞かれてしまいました(笑)
建築家仲間ではコンペと言えば建築の設計競技の事ですが、
確かに一般的にはゴルフコンペですね。
住宅中心で仕事をしていると、設計競技の機会は多くないですが
私どもの事務所が登録している家づくりサポート会社のOZONEでは、
お客様は3者の候補からコンペで設計者を選ぶ事が多いので
結構コンペの機会があります。
ひとつのテーマに沿って3者が競い合うという機会は
普通にはあまりありませんから、大変ではありますが
なかなか面白く、刺激になります。

今日のお客様は若い御夫婦ですが、
軒の深い、ちょっと古い民家のような雰囲気がお好きとの事。
三者三様の提案になりましたが、私たちの事務所はこんなデザインです。
ぴったりフィットした提案になったでしょうか。
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
3件目の蔵のある住宅
2014/03/18 Tue [Edit]
昨年秋に着工した新川の住宅が無事竣工し、昨日竣工写真を撮りました。
ここは、ご実家の広い敷地の一角に建てる計画で、
敷地内にケヤキの巨木と蔵があります。
なんと、敷地内に蔵がある住宅の計画は3件目になります。

見事なケヤキはよいのですが、太陽光発電を載せようとすると
結構影を作りそうなのが難点。
一般的な発電方式のパネルは、一部の影でも大幅に発電効率が落ちるのです。
まだ、太陽光発電は載せていませんが
ケヤキの枝はかなり落としてもらいました。
これで先ず大丈夫なようですが、ちょっとどんな感じで影が出来るか、
チェックの必要があります。
素晴らしい緑は貴重ですが、思わぬところで問題もあるのですね。
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
ここは、ご実家の広い敷地の一角に建てる計画で、
敷地内にケヤキの巨木と蔵があります。
なんと、敷地内に蔵がある住宅の計画は3件目になります。

見事なケヤキはよいのですが、太陽光発電を載せようとすると
結構影を作りそうなのが難点。
一般的な発電方式のパネルは、一部の影でも大幅に発電効率が落ちるのです。
まだ、太陽光発電は載せていませんが
ケヤキの枝はかなり落としてもらいました。
これで先ず大丈夫なようですが、ちょっとどんな感じで影が出来るか、
チェックの必要があります。
素晴らしい緑は貴重ですが、思わぬところで問題もあるのですね。
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
年に一度の・・・・
2014/03/16 Sun [Edit]
昨日は年に一度の定期演奏会。
設計事務所仲間を中心に、20名近くが集まって
原宿のスタジオを借りてやりました。
上手くなくても良い、途中でつかえても良い、
ともかく音楽を楽しみましょうという会です。
ピアノはもちろん、ヴァイオリン、チェロ、リコーダー、
独奏あり、連弾あり、アンサンブルありと
思い思いに好きな曲を演奏します。
食べ物、飲み物もみんなで持ち寄り、
昼過ぎから夜まで、食べながら、呑みながら
そしておしゃべりしながら、音楽を楽しみます。
もっとも、最近は音楽と飲み食いと
どっちが主な目的かわからなくなりつつありますが(笑)

私は今回はあまり練習時間が取れず
以前に一度演奏した事がある曲でゴメンなさい。
でも、その分長い時間弾きこなしてきた曲なので
結構完成度は上がり、意外に高評価!!
これに味をしめて、来年もまた同じ曲・・・
という訳にはいきませんよね。
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
設計事務所仲間を中心に、20名近くが集まって
原宿のスタジオを借りてやりました。
上手くなくても良い、途中でつかえても良い、
ともかく音楽を楽しみましょうという会です。
ピアノはもちろん、ヴァイオリン、チェロ、リコーダー、
独奏あり、連弾あり、アンサンブルありと
思い思いに好きな曲を演奏します。
食べ物、飲み物もみんなで持ち寄り、
昼過ぎから夜まで、食べながら、呑みながら
そしておしゃべりしながら、音楽を楽しみます。
もっとも、最近は音楽と飲み食いと
どっちが主な目的かわからなくなりつつありますが(笑)

私は今回はあまり練習時間が取れず
以前に一度演奏した事がある曲でゴメンなさい。
でも、その分長い時間弾きこなしてきた曲なので
結構完成度は上がり、意外に高評価!!
これに味をしめて、来年もまた同じ曲・・・
という訳にはいきませんよね。
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
朝から晩まで
2014/03/09 Sun [Edit]
今日は一日、自宅のコンピューターの前に座って
たまりにたまった写真の整理でした。
10件ほどの住宅の竣工写真、それぞれ200枚以上撮っていますから
合計2000〜3000枚!!
そこから各住宅ごとに20枚ほどのベストショットを選ぶ作業です。

やっと一通り終わって、一息。
というところで、ブログアップ。
しかしまだこれを、ホームページの作品にアップしたり
作品集のシートにしたり、SEEA'Sやfevecasaの
作品リストに登録したり・・・・・
やはり写真、枚数撮り過ぎでしょうか。
デジカメは何枚撮ってもフィルム代がかからないのがいけない(笑)
シャッター切るときにもう少し考えた方が良いのですね。
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
たまりにたまった写真の整理でした。
10件ほどの住宅の竣工写真、それぞれ200枚以上撮っていますから
合計2000〜3000枚!!
そこから各住宅ごとに20枚ほどのベストショットを選ぶ作業です。

やっと一通り終わって、一息。
というところで、ブログアップ。
しかしまだこれを、ホームページの作品にアップしたり
作品集のシートにしたり、SEEA'Sやfevecasaの
作品リストに登録したり・・・・・
やはり写真、枚数撮り過ぎでしょうか。
デジカメは何枚撮ってもフィルム代がかからないのがいけない(笑)
シャッター切るときにもう少し考えた方が良いのですね。
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
お嫁に行けない?
2014/03/06 Thu [Edit]
我が家のひな祭り、慌ただしく2日に飾りました。
手作りのひな壇に、50年物の大好きなお雛さまたち。

傷んだ所は修理しながらこれからも使い続けたいと思います。
一夜飾りはいけないという話もあるようなので
しばらく飾っておきたいのですが、
早く仕舞わないと娘たちがお嫁に行けないという話もあります。
そこで少し調べてみましたが、
飾る時期、仕舞う時期については諸説あり、
あまりはっきりした根拠もないようです。
という訳で安心して、せっかく飾ったお雛さま
しばらくそのままにしておきましょうか(笑)
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
手作りのひな壇に、50年物の大好きなお雛さまたち。

傷んだ所は修理しながらこれからも使い続けたいと思います。
一夜飾りはいけないという話もあるようなので
しばらく飾っておきたいのですが、
早く仕舞わないと娘たちがお嫁に行けないという話もあります。
そこで少し調べてみましたが、
飾る時期、仕舞う時期については諸説あり、
あまりはっきりした根拠もないようです。
という訳で安心して、せっかく飾ったお雛さま
しばらくそのままにしておきましょうか(笑)
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
木造耐火3階建て住宅竣工しました
2014/03/01 Sat [Edit]
篠崎担当で今までこのブログに取り上げていなかった
大井町の木造耐火3階建ての住宅が竣工しました。
防火地域での耐火木造は初めての経験でしたが、
2X4協会の仕様に従って無事竣工しました。
大まかに言ってしまえば、不燃材料であるプラスターボードを
内外とも2重に貼って耐火性能を確保するので
通常の木造よりかなり壁厚が厚くなり、重量も増えますが、
住宅規模にはコンクリートよりも適性があると思います。

明日引越なのですが、まだ工事中。
ちょっとドタバタです(笑)

2階のリビングからは、お隣の緑が借景。
結構開放的な空間になりました。

少しでも空間が広々感じられるように、
階段もなるべく開放的で軽やかな物にしました。
内部は何とか整えて竣工写真を撮る事ができました。
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
大井町の木造耐火3階建ての住宅が竣工しました。
防火地域での耐火木造は初めての経験でしたが、
2X4協会の仕様に従って無事竣工しました。
大まかに言ってしまえば、不燃材料であるプラスターボードを
内外とも2重に貼って耐火性能を確保するので
通常の木造よりかなり壁厚が厚くなり、重量も増えますが、
住宅規模にはコンクリートよりも適性があると思います。

明日引越なのですが、まだ工事中。
ちょっとドタバタです(笑)

2階のリビングからは、お隣の緑が借景。
結構開放的な空間になりました。

少しでも空間が広々感じられるように、
階段もなるべく開放的で軽やかな物にしました。
内部は何とか整えて竣工写真を撮る事ができました。
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです