北野台の住宅・竣工写真
2013/03/07 Thu [Edit]
北野台の住宅も無事竣工し、今日は撮影でした。
天候にも恵まれきれいな写真になりました。
今回は食卓やソファなども撮影に間に合い、
いつもとはチョット違った雰囲気です。

南に正対させるためにリビングは斜めになっています。

薪ストーブがあるリビング。
左の階段踊り場は書斎コーナー。

道路側外観夕景。
上品なツートーンの左官壁です。
こちらも「なるべく早く」まとめて
ホームページにアップします。
まだ数件たまっているのですが・・・・・(笑)
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
天候にも恵まれきれいな写真になりました。
今回は食卓やソファなども撮影に間に合い、
いつもとはチョット違った雰囲気です。

南に正対させるためにリビングは斜めになっています。

薪ストーブがあるリビング。
左の階段踊り場は書斎コーナー。

道路側外観夕景。
上品なツートーンの左官壁です。
こちらも「なるべく早く」まとめて
ホームページにアップします。
まだ数件たまっているのですが・・・・・(笑)
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
スポンサーサイト
北野台の住宅・施主検査
2013/03/03 Sun [Edit]
ほぼ完成した北野台の住宅、
昨日「施主検査」をしました。
デザイン関係の仕事をされているだけに
各部へのこだわりを反映した仕上がりになりました。
良い大工さんにも恵まれ
細部まで神経の行き届いた仕上がりです。

道路側外観のツートーンもポイント、
上品な2色の組み合わせに、木部の茶色が映えます。
(この写真はチョット色が出ていませんが)
左官仕上げの質感も良いですね!
もうすぐ竣工写真の撮影もします。
またご報告しますので、お楽しみに。
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
昨日「施主検査」をしました。
デザイン関係の仕事をされているだけに
各部へのこだわりを反映した仕上がりになりました。
良い大工さんにも恵まれ
細部まで神経の行き届いた仕上がりです。

道路側外観のツートーンもポイント、
上品な2色の組み合わせに、木部の茶色が映えます。
(この写真はチョット色が出ていませんが)
左官仕上げの質感も良いですね!
もうすぐ竣工写真の撮影もします。
またご報告しますので、お楽しみに。
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
北野台の住宅:素敵な年賀状(Shi)
2013/01/14 Mon [Edit]
お正月もあけてすっかり仕事全開モードということで、
昨日は北野台の住宅の現場に行ってきました。
そこで毎週定例会議にも来て下さるお施主様から渡されたのがこの年賀状。

前にも書きましたが、このクライアントはご夫婦ともデザイナーなので
設計へのこだわりもおありですが、
絵もこんなにお上手!建築家顔負けのスケッチです。
あの炎天下の地鎮祭から順調に少し遅れながら工程は進んで、
今年の3月には竣工します。
その様子が手に取るようにわかるイラストですね。
今はちょうど外壁の下地ができて、
今回の打合せで外壁の色が決まりました。
いつもこうやって一歩づつクライアントと協働しながら
手作りで家を作っているのですが、
何回やっても毎回微妙に違って楽しい体験です。
ほんとうに家を大切に思ってくださっているのだなあと
実感するひとこまでした。
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
昨日は北野台の住宅の現場に行ってきました。
そこで毎週定例会議にも来て下さるお施主様から渡されたのがこの年賀状。

前にも書きましたが、このクライアントはご夫婦ともデザイナーなので
設計へのこだわりもおありですが、
絵もこんなにお上手!建築家顔負けのスケッチです。
あの炎天下の地鎮祭から順調に少し遅れながら工程は進んで、
今年の3月には竣工します。
その様子が手に取るようにわかるイラストですね。
今はちょうど外壁の下地ができて、
今回の打合せで外壁の色が決まりました。
いつもこうやって一歩づつクライアントと協働しながら
手作りで家を作っているのですが、
何回やっても毎回微妙に違って楽しい体験です。
ほんとうに家を大切に思ってくださっているのだなあと
実感するひとこまでした。
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
北野台の住宅・上棟しました(shi)
2012/10/21 Sun [Edit]
八王子市北野の住宅は、前日まで大雨が降っていましたが、
朝起きてみたら見事な快晴で素晴らしい上棟日和となりました。
工務店の監督と大工2人そろって雨男という噂だったので心配していましたが、
どうやら私の晴女の方が強かったということで、めでたく無事上棟できました。

上棟式の挨拶でお施主さんがSURと出会ってから1年間じっくり設計を練って,
やっと着工、上棟となりましたと言ってくださいましたが、
デザイナーご夫妻の家なので外観もなかなか格好よく上がりました。
(これって自画自賛?)
今回はご夫妻のこだわりで国産無垢材を使用しましたので、
すべての構造材がヒノキとスギの無垢材です。
骨組みの雰囲気も集成材などを使う住宅と少し違いますね。
棟梁もSURの家3軒目の勝手知ったるおなじみの大工さんで頼もしい限りです。

灼熱の(笑)地鎮祭から2ヶ月弱、上棟の夕方は
秋の日はつるべ落としという感じで、あっという間に暮れていきました。
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
朝起きてみたら見事な快晴で素晴らしい上棟日和となりました。
工務店の監督と大工2人そろって雨男という噂だったので心配していましたが、
どうやら私の晴女の方が強かったということで、めでたく無事上棟できました。

上棟式の挨拶でお施主さんがSURと出会ってから1年間じっくり設計を練って,
やっと着工、上棟となりましたと言ってくださいましたが、
デザイナーご夫妻の家なので外観もなかなか格好よく上がりました。
(これって自画自賛?)
今回はご夫妻のこだわりで国産無垢材を使用しましたので、
すべての構造材がヒノキとスギの無垢材です。
骨組みの雰囲気も集成材などを使う住宅と少し違いますね。
棟梁もSURの家3軒目の勝手知ったるおなじみの大工さんで頼もしい限りです。

灼熱の(笑)地鎮祭から2ヶ月弱、上棟の夕方は
秋の日はつるべ落としという感じで、あっという間に暮れていきました。
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
地鎮祭とパラソル
2012/08/26 Sun [Edit]
今日の午前中は北野台の住宅の地鎮祭でした。
もう8月も終わりに近づいて、少し秋めいてきても良い季節ですが
今日は残暑が厳しく、直射日光の下ではちょっとつらいですね。
ところが今日の地鎮祭、何と神主さんがパラソル持参!!

ちょっとミスマッチではありますが、この暑さの中とても助かりました。
雨が予想される時はテントの準備をしたりしますが、
日差しを遮るためのパラソルというのは
何十回と無く経験した地鎮祭で初めてです。
確かにセッティングも楽ですし、これはいい。
神主さんGOOD IDEA!!
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
もう8月も終わりに近づいて、少し秋めいてきても良い季節ですが
今日は残暑が厳しく、直射日光の下ではちょっとつらいですね。
ところが今日の地鎮祭、何と神主さんがパラソル持参!!

ちょっとミスマッチではありますが、この暑さの中とても助かりました。
雨が予想される時はテントの準備をしたりしますが、
日差しを遮るためのパラソルというのは
何十回と無く経験した地鎮祭で初めてです。
確かにセッティングも楽ですし、これはいい。
神主さんGOOD IDEA!!
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
正式にスタートです。
2011/11/05 Sat [Edit]
以前に、お断りの電話が逆にご依頼いただく
きっかけになったという事を書きましたが、
そのお客様と今日、設計契約をさせていただきました。
正式に設計作業のスタートです。
長いお付き合い、よろしくお願いいたします。
さて、通常の流れだと、ここから基本設計を練る事になるわけですが、
今回はすでに基本設計はかなりまとまりつつあり、むしろ実施設計に近い
詳細な内容まで打合せは踏み込んでいます。
クローゼットの棚の寸法や、キッチンのゴミ置き場スペースなど。
確かに、そこまで確認しながら基本設計を進めれば
実施段階はかなりスムーズでしょうね。
逆に、ともかく見積金額が出るところまでは突っ走り
工事費をにらみながら詳細を決めて行くという場合もあります。
予算がキツイ場合はこのやり方が有効だったりします。
設計の進め方も、杓子定規にいつも同じではなく、
お客様ごとの個性やこだわりに応じた進め方が必要だと思いますが、
それが案外難しいものです。
長年設計をやってきてもまだまだですね。
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
きっかけになったという事を書きましたが、
そのお客様と今日、設計契約をさせていただきました。
正式に設計作業のスタートです。
長いお付き合い、よろしくお願いいたします。
さて、通常の流れだと、ここから基本設計を練る事になるわけですが、
今回はすでに基本設計はかなりまとまりつつあり、むしろ実施設計に近い
詳細な内容まで打合せは踏み込んでいます。
クローゼットの棚の寸法や、キッチンのゴミ置き場スペースなど。
確かに、そこまで確認しながら基本設計を進めれば
実施段階はかなりスムーズでしょうね。
逆に、ともかく見積金額が出るところまでは突っ走り
工事費をにらみながら詳細を決めて行くという場合もあります。
予算がキツイ場合はこのやり方が有効だったりします。
設計の進め方も、杓子定規にいつも同じではなく、
お客様ごとの個性やこだわりに応じた進め方が必要だと思いますが、
それが案外難しいものです。
長年設計をやってきてもまだまだですね。
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです