緑ヶ丘の住宅・1年点検
2013/03/10 Sun [Edit]
早いもので、緑ヶ丘の住宅も竣工後一年が経過し、
工務店の監督さんといっしょに点検に伺いました。

近づくと見えてきた佇まいは竣工時のまま。
(まあ、1年であまり変わってしまうようでは問題があるのですが・・・笑)
外周部は監督さんが一足先に着いて点検済み、異常なしとの事。
内部は木部の乾燥収縮ですこし隙間が出来たところがある程度。
他に、エアコンの風向きがちょっと気になるようなので
整流板を取り付ける事を提案しました。
(実は当初から、エアコンの位置が気になっていたのですが
他に適当な場所が無くそのままになっていました)
1階を一通り見たあと、2階へ。
2階の子供室が実に楽しそう。
まだお子さんが小さいので、二人一部屋のままですが
ロフトの手摺りから吊したハンモック?には
思わず乗ってみたくなりました。
縄梯子も計画中とか。
ロフトのある子供室はどこでも大人気です。
大きな問題もないので、1時間ほどで点検完了。
楽しく使いこなしていただけている事が
伺い知れて、ウレシイ一年点検でした。
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
工務店の監督さんといっしょに点検に伺いました。

近づくと見えてきた佇まいは竣工時のまま。
(まあ、1年であまり変わってしまうようでは問題があるのですが・・・笑)
外周部は監督さんが一足先に着いて点検済み、異常なしとの事。
内部は木部の乾燥収縮ですこし隙間が出来たところがある程度。
他に、エアコンの風向きがちょっと気になるようなので
整流板を取り付ける事を提案しました。
(実は当初から、エアコンの位置が気になっていたのですが
他に適当な場所が無くそのままになっていました)
1階を一通り見たあと、2階へ。
2階の子供室が実に楽しそう。
まだお子さんが小さいので、二人一部屋のままですが
ロフトの手摺りから吊したハンモック?には
思わず乗ってみたくなりました。
縄梯子も計画中とか。
ロフトのある子供室はどこでも大人気です。
大きな問題もないので、1時間ほどで点検完了。
楽しく使いこなしていただけている事が
伺い知れて、ウレシイ一年点検でした。
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
スポンサーサイト
緑陰に浮かぶ家・竣工しました
2011/12/12 Mon [Edit]
緑陰に浮かぶ家は無事竣工し(といっても外構を少し残していますが)
今日、竣工写真の撮影をしましたので、ちょっとサワリをご紹介。
こちらも快晴の天気に恵まれ、撮影日和。

まずは撮影者(つまり私)のセルフポートレイトです(笑)
2階のバルコニー越しに吹抜を見下ろしたところです。

玄関を入ると右手、階段越しに居間の吹抜が開けます。
窓の向こうは、この住宅のテーマである緑地の緑です。

いつものように夕景まで撮影し無事終了。
途中、新しいお客様をご案内させていただきました。
撮影と見学のご協力ありがとうございます。
チョット海から離れていて、夜は冷え込むようですが
この冬、暖かい室内でマッタリお過ごしいただけると思います。
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
今日、竣工写真の撮影をしましたので、ちょっとサワリをご紹介。
こちらも快晴の天気に恵まれ、撮影日和。

まずは撮影者(つまり私)のセルフポートレイトです(笑)
2階のバルコニー越しに吹抜を見下ろしたところです。

玄関を入ると右手、階段越しに居間の吹抜が開けます。
窓の向こうは、この住宅のテーマである緑地の緑です。

いつものように夕景まで撮影し無事終了。
途中、新しいお客様をご案内させていただきました。
撮影と見学のご協力ありがとうございます。
チョット海から離れていて、夜は冷え込むようですが
この冬、暖かい室内でマッタリお過ごしいただけると思います。
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
雨のち晴れ・竣工写真
2011/12/07 Wed [Edit]
きのうは緑ヶ丘の住宅の竣工写真を撮る予定でしたが
あいにく日中は曇り空でまったく日が差しません。
夜には雨が降り出す始末。
結局撮影は延期という事で、夜景だけは撮りました。

でも、夜景はしっとり雨も悪くない。
天気予報では今日も曇り空のはずだったのですが
朝起きると日が差しています。
よし今日は行けそう!
という事で、きれいな青空を背景に道路側外観です。

空の色はどちらもあまり変わりませんね。
その後昼まで室内の写真も撮って、
無事撮影完了。
午後は急遽「緑陰に浮かぶ家」の現場へ。
なにしろ、土曜の引き渡しに間に合うかとても心配なので・・・
もっとも、ここまで来ると、私が顔を出しても
ほとんど工事の邪魔をしているだけですが(笑)
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
あいにく日中は曇り空でまったく日が差しません。
夜には雨が降り出す始末。
結局撮影は延期という事で、夜景だけは撮りました。

でも、夜景はしっとり雨も悪くない。
天気予報では今日も曇り空のはずだったのですが
朝起きると日が差しています。
よし今日は行けそう!
という事で、きれいな青空を背景に道路側外観です。

空の色はどちらもあまり変わりませんね。
その後昼まで室内の写真も撮って、
無事撮影完了。
午後は急遽「緑陰に浮かぶ家」の現場へ。
なにしろ、土曜の引き渡しに間に合うかとても心配なので・・・
もっとも、ここまで来ると、私が顔を出しても
ほとんど工事の邪魔をしているだけですが(笑)
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
ありがとうございました。
2011/12/05 Mon [Edit]
きのうは緑ヶ丘の住宅のオープンハウス。
天気も快晴、ポカポカ陽気で地熱住宅の本領?は
発揮できませんでしたが、日が落ちた後も冷めずに暖かです。
何組もの方にお出でいただきました。
設計中のご家族、これからどこに設計を依頼するか検討中のご家族。
近所にお住まいというOZONEのスタッフの方も。
夕方にはクライアントのご一家も登場。
もうお子さんたちもすっかり新しい家に馴染んだようで、
家中走り回って大騒ぎ!!
おいで下さった方、オープンハウスを快く承諾してくださったお施主様、
皆さん本当にありがとうございました。
この住宅も、明日写真撮影の予定ですが、
チョット天気が怪しいです。
撮影は1日延期かもしれませんね。
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
天気も快晴、ポカポカ陽気で地熱住宅の本領?は
発揮できませんでしたが、日が落ちた後も冷めずに暖かです。
何組もの方にお出でいただきました。
設計中のご家族、これからどこに設計を依頼するか検討中のご家族。
近所にお住まいというOZONEのスタッフの方も。
夕方にはクライアントのご一家も登場。
もうお子さんたちもすっかり新しい家に馴染んだようで、
家中走り回って大騒ぎ!!
おいで下さった方、オープンハウスを快く承諾してくださったお施主様、
皆さん本当にありがとうございました。
この住宅も、明日写真撮影の予定ですが、
チョット天気が怪しいです。
撮影は1日延期かもしれませんね。
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
完了検査も完了!
2011/11/30 Wed [Edit]
今日は緑ヶ丘の住宅の工事完了検査でした。
工事も外構を少し残していますが、
内部がほぼ完了。

北の地窓がいい感じ。
検査の方はもちろんOK。
OKでなければ何らかの建築基準法違反がある
ということなのですから、これは当たり前か(笑)
すぐ検査済証も交付されました。
もっとも、一部工事が間に合わず、
あとで写真提出ということは時々ありますが。
これで後は引き渡しを待つばかり。
そして、オープンハウスと写真撮影です。
さあ次は緑陰に浮かぶ家。
もう一息で引き続き竣工になります。
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
工事も外構を少し残していますが、
内部がほぼ完了。

北の地窓がいい感じ。
検査の方はもちろんOK。
OKでなければ何らかの建築基準法違反がある
ということなのですから、これは当たり前か(笑)
すぐ検査済証も交付されました。
もっとも、一部工事が間に合わず、
あとで写真提出ということは時々ありますが。
これで後は引き渡しを待つばかり。
そして、オープンハウスと写真撮影です。
さあ次は緑陰に浮かぶ家。
もう一息で引き続き竣工になります。
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
もうすぐオープンハウス
2011/11/27 Sun [Edit]
緑ヶ丘の住宅はほぼ工事が終わり、土曜日は施主検査でした。
大きな問題は無く、物入れの棚の追加などが少しあった程度です。
予定通り12月4日の午後、オープンハウスを催しますので、
再度、ご案内いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「緑ヶ丘の住宅・オープンハウスのお知らせ」
・日時:12月4日(日)午後1時から5時まで、
・概要:木造クレテック工法2階建
延べ床面積約26坪
地熱利用のパッシブソーラーハウス
・場所:東京都調布市緑が丘
・交通:電車、京王線仙川駅から徒歩8分
ご希望の方は下記宛てメールでお申し込み下さい。
詳細をお知らせします。
なお、必ず住所、氏名、人数を明記して下さい。
有限会社SUR都市建築事務所
SURmail@nifty.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
大きな問題は無く、物入れの棚の追加などが少しあった程度です。
予定通り12月4日の午後、オープンハウスを催しますので、
再度、ご案内いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「緑ヶ丘の住宅・オープンハウスのお知らせ」
・日時:12月4日(日)午後1時から5時まで、
・概要:木造クレテック工法2階建
延べ床面積約26坪
地熱利用のパッシブソーラーハウス
・場所:東京都調布市緑が丘
・交通:電車、京王線仙川駅から徒歩8分
ご希望の方は下記宛てメールでお申し込み下さい。
詳細をお知らせします。
なお、必ず住所、氏名、人数を明記して下さい。
有限会社SUR都市建築事務所
SURmail@nifty.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
「緑ヶ丘の住宅」オープンハウスのお知らせ
2011/11/14 Mon [Edit]
このブログでも何度もご報告してきた緑ヶ丘の住宅が
いよいよ竣工します。
この「緑ヶ丘の住宅」、お施主様のご厚意で
オープンハウスを開催することになりました。
お時間のある方はぜひおいで下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「緑ヶ丘の住宅・オープンハウスのお知らせ」

・日時:12月4日(日)午後1時から5時まで、
・概要:木造クレテック工法2階建
延べ床面積約26坪
地熱利用のパッシブソーラーハウス
・場所:東京都調布市緑が丘
・交通:電車、京王線仙川駅から徒歩8分
ご希望の方は下記宛てメールでお申し込み下さい。
詳細をお知らせします。
なお、必ず住所、氏名、人数を明記して下さい。
有限会社SUR都市建築事務所
SURmail@nifty.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
いよいよ竣工します。
この「緑ヶ丘の住宅」、お施主様のご厚意で
オープンハウスを開催することになりました。
お時間のある方はぜひおいで下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「緑ヶ丘の住宅・オープンハウスのお知らせ」

・日時:12月4日(日)午後1時から5時まで、
・概要:木造クレテック工法2階建
延べ床面積約26坪
地熱利用のパッシブソーラーハウス
・場所:東京都調布市緑が丘
・交通:電車、京王線仙川駅から徒歩8分
ご希望の方は下記宛てメールでお申し込み下さい。
詳細をお知らせします。
なお、必ず住所、氏名、人数を明記して下さい。
有限会社SUR都市建築事務所
SURmail@nifty.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
もうすぐお披露目
2011/10/27 Thu [Edit]
緑陰に浮かぶ家、緑ヶ丘の住宅ともにもうすぐ竣工なので
今月末あたりで外部の足場が外れます。
それまでは、外観はシートに覆われていて、
ほとんど足場の中からしか見ることが出来ないので、
完成したときの全景をイメージするのが難しく、
外部仕上げや外部の色を決定するのはある程度の慣れが必要です。

さて、緑ヶ丘の住宅の今日の外観はこんな感じ。
(つまりシートに覆われていて何も見えない)
ちょっとシートをめくってみた感じではなかなか良さそう。
足場が外れるのが楽しみです。
もっとも、オットット・・・と、予想外のところで
問題点があったりする事もあるので、
ちょっと怖くもありますが(笑)
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
今月末あたりで外部の足場が外れます。
それまでは、外観はシートに覆われていて、
ほとんど足場の中からしか見ることが出来ないので、
完成したときの全景をイメージするのが難しく、
外部仕上げや外部の色を決定するのはある程度の慣れが必要です。

さて、緑ヶ丘の住宅の今日の外観はこんな感じ。
(つまりシートに覆われていて何も見えない)
ちょっとシートをめくってみた感じではなかなか良さそう。
足場が外れるのが楽しみです。
もっとも、オットット・・・と、予想外のところで
問題点があったりする事もあるので、
ちょっと怖くもありますが(笑)
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
花マル現場
2011/09/08 Thu [Edit]
木曜日はいつもの午前午後のダブル現場。
どちらも外部まわりは決まり、フローリングも貼り終わったので
内部は土足禁止です。
いつも現場にいる職人さんたちは室内履きを使っていますが
その他の人たちは現場に用意してあるスリッパに履き替えます。
さて、午後の現場、スリッパに履き替えようとまわりを見てもみつからず
箱の中に仕舞い込まれたのを引っ張り出して履いたのですが・・・・・
帰りがけにふと横の壁を見るとオットット。
きれいすぎて気づきませんでした。

よく見るとフローリングの半端材を使って作ってあります。
整理整頓行き届いてますね。
ほとんどの場合、きちんと整理の行き届いている現場は
工事の内容も良いものです。
この現場は花マル!!
ちなみに、午前の現場もきれいですよ。
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
どちらも外部まわりは決まり、フローリングも貼り終わったので
内部は土足禁止です。
いつも現場にいる職人さんたちは室内履きを使っていますが
その他の人たちは現場に用意してあるスリッパに履き替えます。
さて、午後の現場、スリッパに履き替えようとまわりを見てもみつからず
箱の中に仕舞い込まれたのを引っ張り出して履いたのですが・・・・・
帰りがけにふと横の壁を見るとオットット。
きれいすぎて気づきませんでした。

よく見るとフローリングの半端材を使って作ってあります。
整理整頓行き届いてますね。
ほとんどの場合、きちんと整理の行き届いている現場は
工事の内容も良いものです。
この現場は花マル!!
ちなみに、午前の現場もきれいですよ。
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
二つの現場
2011/09/01 Thu [Edit]
このところ木曜日は午前と午後で二つの現場を見ています。
工事の進行がほとんど同時なので、必要な決定事項などの
チェックもしやすいですし、工務店(監督さん)の違いによる
あるいは職人さんの違いによるやり方の違いを比較するのも
勉強になります。
午前は横浜の「緑陰に浮かぶ家」です。
こちらは、かなり規模の大きな二世帯住宅。
初めてお付き合いする工務店なのですが、
施工図もきちんと書いてくるし、各職人さんも
合理的にきちんきちんと進めるタイプ。

今日は、断熱工事が終わったばかり。
写真は分電盤の裏側の屋根裏に、大量の配線、配管が集まっている様子。
電話、LANなどの配線は、配管ダクトの中を通し、
中の線は取り替え可能にしています。
・・・・・・・・
一方午後の「緑ヶ丘の住宅」は若い家族のためのコンパクトな住宅。
こちらの工務店はもう何軒もお願いしている慣れたところなので、
あまり細かい打合せはしなくても以心伝心という感じで
要領よく進めてくれます。
こちらは一足早く断熱工事は終わっています。

写真のダクトは、地熱利用の床下空気を循環させるもの。
低い天井の屋根勾配に合わせるため、フレキシブルダクトを使っています。
先にダクトを設置して、ギリギリの寸法で仕上げのカバーを作ります。
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
ついでに?よろしく!
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
工事の進行がほとんど同時なので、必要な決定事項などの
チェックもしやすいですし、工務店(監督さん)の違いによる
あるいは職人さんの違いによるやり方の違いを比較するのも
勉強になります。
午前は横浜の「緑陰に浮かぶ家」です。
こちらは、かなり規模の大きな二世帯住宅。
初めてお付き合いする工務店なのですが、
施工図もきちんと書いてくるし、各職人さんも
合理的にきちんきちんと進めるタイプ。

今日は、断熱工事が終わったばかり。
写真は分電盤の裏側の屋根裏に、大量の配線、配管が集まっている様子。
電話、LANなどの配線は、配管ダクトの中を通し、
中の線は取り替え可能にしています。
・・・・・・・・
一方午後の「緑ヶ丘の住宅」は若い家族のためのコンパクトな住宅。
こちらの工務店はもう何軒もお願いしている慣れたところなので、
あまり細かい打合せはしなくても以心伝心という感じで
要領よく進めてくれます。
こちらは一足早く断熱工事は終わっています。

写真のダクトは、地熱利用の床下空気を循環させるもの。
低い天井の屋根勾配に合わせるため、フレキシブルダクトを使っています。
先にダクトを設置して、ギリギリの寸法で仕上げのカバーを作ります。
<



地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです