明けましておめでとうございます・今年もよろしくお願い致します。
2018/01/10 Wed [Edit]

<


公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地中熱利用パッシブデザインのゼロエネ・エコハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
2作品ホームページにアップしました
2017/04/19 Wed [Edit]
SUR都市建築事務所のWEBサイト、作品ページに2作品を追加しました。
新宿区Y邸(中落合の住宅)と豊島区U邸(雑司が谷ZEH)です。
お時間がありましたら是非ご覧下さい。


<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地中熱利用パッシブデザインのゼロエネ・エコハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
新宿区Y邸(中落合の住宅)と豊島区U邸(雑司が谷ZEH)です。
お時間がありましたら是非ご覧下さい。


<


公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地中熱利用パッシブデザインのゼロエネ・エコハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
大田区N邸・オープンハウスのご案内
2017/03/07 Tue [Edit]
大田区N邸が間もなく竣工します。
お施主様のご厚意により、
オープンハウスを催すことになりました。

緑あふれる住宅街にある4人家族のための住宅です。
モノトーンでまとめたクールな空間ですが、
地中熱利用パッシブデザインで、
自然エネルギー利用の省エネ住宅です。
5.5kwの太陽光発電を載せており、
経済産業省が定める国のZEH基準を満たした
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスです。

大きな吹抜のある開放的なプランですが、
耐震工法(SE構法)により耐震等級3を確保しています。
・日時:3月11日(土)10:00〜17:00
・所在地:東急池上線・千鳥町駅から徒歩5分
*予約制になります。
見学ご希望の方は下記メールあてに
ご希望時間と人数をお知らせ下さい。
案内図をお送りします。
SUR都市建築事務所:担当 浦田
urata.y@nifty.com
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
お施主様のご厚意により、
オープンハウスを催すことになりました。

緑あふれる住宅街にある4人家族のための住宅です。
モノトーンでまとめたクールな空間ですが、
地中熱利用パッシブデザインで、
自然エネルギー利用の省エネ住宅です。
5.5kwの太陽光発電を載せており、
経済産業省が定める国のZEH基準を満たした
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスです。

大きな吹抜のある開放的なプランですが、
耐震工法(SE構法)により耐震等級3を確保しています。
・日時:3月11日(土)10:00〜17:00
・所在地:東急池上線・千鳥町駅から徒歩5分
*予約制になります。
見学ご希望の方は下記メールあてに
ご希望時間と人数をお知らせ下さい。
案内図をお送りします。
SUR都市建築事務所:担当 浦田
urata.y@nifty.com
<


公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
OZONEの展示会
2017/02/15 Wed [Edit]
久しぶりに展示会に出展します。
明日2月16日から3月28日まで、新宿のOZONEで開催される
「めぐって発見!食べる空間展」に出展しています。

「おうちごはん おそとごはん」というテーマで
最大10人まで囲める大きな丸テーブルのダイニングと
ウッドデッキのアウトドアスペースで「おそとごはん」を楽しめる
「雑司が谷ZEH」のパネルと模型を展示しています。
人気投票もあるようですので、ヨロシク!!
同時に開催されている「日本の住まい」という
和の空間を取り込んだ住宅事例にも「中落合の住宅」が
和室を中心に取り上げられています。
(こちらも3月28日まで)
近くにおでかけの際は是非お立ち寄り下さい。
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
明日2月16日から3月28日まで、新宿のOZONEで開催される
「めぐって発見!食べる空間展」に出展しています。

「おうちごはん おそとごはん」というテーマで
最大10人まで囲める大きな丸テーブルのダイニングと
ウッドデッキのアウトドアスペースで「おそとごはん」を楽しめる
「雑司が谷ZEH」のパネルと模型を展示しています。
人気投票もあるようですので、ヨロシク!!
同時に開催されている「日本の住まい」という
和の空間を取り込んだ住宅事例にも「中落合の住宅」が
和室を中心に取り上げられています。
(こちらも3月28日まで)
近くにおでかけの際は是非お立ち寄り下さい。
<


公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
明けましておめでとうございます。
2017/01/01 Sun [Edit]
皆様、新年明けましておめでとうございます。




今朝は近所の「大鳥神社」「鬼子母神」に初詣、
ついでに商売繁盛を願って、鬼子母神境内のお稲荷さんにもお参り。
これで今年も大丈夫(笑)
本年も地中熱利用のパッシブデザインでゼロエネを目指します。
引き続きよろしくお願いいたします。
<
ワンクリックよろしく!

公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです




今朝は近所の「大鳥神社」「鬼子母神」に初詣、
ついでに商売繁盛を願って、鬼子母神境内のお稲荷さんにもお参り。
これで今年も大丈夫(笑)
本年も地中熱利用のパッシブデザインでゼロエネを目指します。
引き続きよろしくお願いいたします。
<


公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
韓国のWEBサイト・2作品紹介されています
2016/10/20 Thu [Edit]
Homifyという住宅中心のWEBサイトがあるのですが、
SURでもここにいくつかの住宅をアップしています。
このサイトは国際的で、国ごとに独自の編集をしているのですが、
このところ続けて、Homifyの韓国のサイトに
2作品紹介記事が組まれました。
韓国語ですが、ブラウザの翻訳機能を使えばこんな具合に
日本語で読むことが出来ます。

(ページへのリンクはこちら)

(ページへのリンクはこちら)
とても好意的に紹介してくれていますので、
よろしければ覗いてみて下さい。
(翻訳は少々怪しげな日本語ですが:笑)
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
SURでもここにいくつかの住宅をアップしています。
このサイトは国際的で、国ごとに独自の編集をしているのですが、
このところ続けて、Homifyの韓国のサイトに
2作品紹介記事が組まれました。
韓国語ですが、ブラウザの翻訳機能を使えばこんな具合に
日本語で読むことが出来ます。

(ページへのリンクはこちら)

(ページへのリンクはこちら)
とても好意的に紹介してくれていますので、
よろしければ覗いてみて下さい。
(翻訳は少々怪しげな日本語ですが:笑)
<


公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
ホームページ作品集・8作品アップしました
2016/10/05 Wed [Edit]
なかなか写真整理が出来なくて
溜めに溜めていた作品集のアップですが
ここ一週間ほど集中して作業をしました。
なんとか8作品まとまりましたので
ホームページの作品集にアップしました。
是非ご覧下さい。
以下の8作品です。








<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
溜めに溜めていた作品集のアップですが
ここ一週間ほど集中して作業をしました。
なんとか8作品まとまりましたので
ホームページの作品集にアップしました。
是非ご覧下さい。
以下の8作品です。








<


公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
耐震、制震、免震・SURの地震対策
2016/04/28 Thu [Edit]
最近の日本は地震の活動期に入ったと言われており、
実際に大きな地震が何度も起きています。
事務所においでになるお客様も、「地震に強い建物を」と
異口同音におっしゃいます。
そこで、地震に強い建物にするにはどんな方法があるのか、
そしてSUR都市建築事務所の取り組みはどうなのか、
まとめてみたいと思います。
「耐震、制震、免震」
地震に強い建物といっても、いろいろな考え方があります。
大きく分けて 耐震、制震、免震 という3種類です。

図版はトキワシステムのHPから
・「耐震」は建物をともかく頑丈に作って揺れに耐えようという考え方、
一般的な建物より1.25倍の強度の「耐震等級2」あるいは
1.5倍の「耐震等級3」にレベルアップします。
・「制震」は揺れを吸収する装置を組み込み、揺れを和らげようという考え方、
様々な装置があり、価格もバラバラですが、制震は耐震と組み合わせることで
より安全性は増します。
・「免震」は建物を地面から切り離し、揺れを直接的に伝えない方法です。
地震対策としては一番安心ですが、コストがネックで一般的な規模の住宅でも
500万円程度の増額になります。
「どの方法を選ぶか」
それぞれ長短がありどれがよいと一概に言えませんが、
一般的な住宅規模で、コスト的には耐震化が50〜100万円程度プラス
一番高いのが免震で、その場合には追加金額が500万円を超えます。
免震装置を取り付ける予算的な余裕があればそれが一番かもしれませんが
さすがにこのコストアップはなかなか大変ですから、100棟を超える
SURの実績の中でも、免震住宅は2軒しかありません。
それも活断層近くでは、どこまで耐えられるか未知の領域です。
制震装置もあまりにも種類が多く、巨大地震に耐えた実績が
あるわけでもないので、効果も不明確で選択が難しいです。
そうなってくると、一番現実的なのは「耐震化」だと思います。
「SURの取り組み・耐震等級3」
SURでは、最低限のレベルとして、どんな場合でも
「耐震等級2」は確保するようにしています。
在来工法の場合は、耐震等級3にレベルアップするためには
プランニングの制約も大きく、なかなか難しいですが、
可能な限りSE構法などの耐震工法を採用して、
「耐震等級3」を標準とするようにしています。
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
実際に大きな地震が何度も起きています。
事務所においでになるお客様も、「地震に強い建物を」と
異口同音におっしゃいます。
そこで、地震に強い建物にするにはどんな方法があるのか、
そしてSUR都市建築事務所の取り組みはどうなのか、
まとめてみたいと思います。
「耐震、制震、免震」
地震に強い建物といっても、いろいろな考え方があります。
大きく分けて 耐震、制震、免震 という3種類です。

図版はトキワシステムのHPから
・「耐震」は建物をともかく頑丈に作って揺れに耐えようという考え方、
一般的な建物より1.25倍の強度の「耐震等級2」あるいは
1.5倍の「耐震等級3」にレベルアップします。
・「制震」は揺れを吸収する装置を組み込み、揺れを和らげようという考え方、
様々な装置があり、価格もバラバラですが、制震は耐震と組み合わせることで
より安全性は増します。
・「免震」は建物を地面から切り離し、揺れを直接的に伝えない方法です。
地震対策としては一番安心ですが、コストがネックで一般的な規模の住宅でも
500万円程度の増額になります。
「どの方法を選ぶか」
それぞれ長短がありどれがよいと一概に言えませんが、
一般的な住宅規模で、コスト的には耐震化が50〜100万円程度プラス
一番高いのが免震で、その場合には追加金額が500万円を超えます。
免震装置を取り付ける予算的な余裕があればそれが一番かもしれませんが
さすがにこのコストアップはなかなか大変ですから、100棟を超える
SURの実績の中でも、免震住宅は2軒しかありません。
それも活断層近くでは、どこまで耐えられるか未知の領域です。
制震装置もあまりにも種類が多く、巨大地震に耐えた実績が
あるわけでもないので、効果も不明確で選択が難しいです。
そうなってくると、一番現実的なのは「耐震化」だと思います。
「SURの取り組み・耐震等級3」
SURでは、最低限のレベルとして、どんな場合でも
「耐震等級2」は確保するようにしています。
在来工法の場合は、耐震等級3にレベルアップするためには
プランニングの制約も大きく、なかなか難しいですが、
可能な限りSE構法などの耐震工法を採用して、
「耐震等級3」を標準とするようにしています。
<


公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
Facebookページ
2016/04/14 Thu [Edit]
このところ日常的な活動は主にFacebookページにアップしています。
よろしければこちらをご覧下さい。
よろしくお願い致します。

<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
よろしければこちらをご覧下さい。
よろしくお願い致します。

<


公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
消費税10%・新年早々お金の話です(笑)
2016/01/07 Thu [Edit]
年明け最初のブログがお金の話というのも夢がないのですが
消費税が10%に上がるのはもはや決定的なようです。
来年(2017年)の4月というと一年以上あり、
まだだいぶ先のような気がします。
しかし、前回8%に上がるときの混乱を考えると
今からしっかり対策を考えておいた方が良さそうです。
今回の10%アップについても、原則としては
建物引き渡し時の税率が適用される事になっていますが
8%アップ時と同様の経過措置もあります。

これは国交省のホームページからお借りしたものですが
前回同様、税率アップの半年前つまり今年(2016年)9月までに
工事請負契約したものについては
引き渡しが2017年4月以降になっても
消費税率は8%で良いと言う事になります。
したがって確実に消費税率8%で住宅を建てたいなら、
今年9月までに工事請負契約すべきですし、
前回のような駆け込み需要による混乱を考慮すると
更に早いほうが間違いないですね。
SUR都市建築事務所の標準的な進行の場合
設計期間約半年、工事期間も約半年ですから
逆算すると、そろそろ行動に移し
春には設計をはじめないとじっくり設計する時間も無く、
9月までの工事請負契約は難しくなります。
まあ、消費税アップで煽るのも
ハウスメーカーみたいでえげつないのですが、
のんびりしているとたちまち10%になってしまいますから
念のため注意喚起ということで
新年のご挨拶というわけです(笑)
<
ワンクリックよろしく!
こちらもよろしく!
公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです
消費税が10%に上がるのはもはや決定的なようです。
来年(2017年)の4月というと一年以上あり、
まだだいぶ先のような気がします。
しかし、前回8%に上がるときの混乱を考えると
今からしっかり対策を考えておいた方が良さそうです。
今回の10%アップについても、原則としては
建物引き渡し時の税率が適用される事になっていますが
8%アップ時と同様の経過措置もあります。

これは国交省のホームページからお借りしたものですが
前回同様、税率アップの半年前つまり今年(2016年)9月までに
工事請負契約したものについては
引き渡しが2017年4月以降になっても
消費税率は8%で良いと言う事になります。
したがって確実に消費税率8%で住宅を建てたいなら、
今年9月までに工事請負契約すべきですし、
前回のような駆け込み需要による混乱を考慮すると
更に早いほうが間違いないですね。
SUR都市建築事務所の標準的な進行の場合
設計期間約半年、工事期間も約半年ですから
逆算すると、そろそろ行動に移し
春には設計をはじめないとじっくり設計する時間も無く、
9月までの工事請負契約は難しくなります。
まあ、消費税アップで煽るのも
ハウスメーカーみたいでえげつないのですが、
のんびりしているとたちまち10%になってしまいますから
念のため注意喚起ということで
新年のご挨拶というわけです(笑)
<


公式Facebookページで日々の事務所の活動を公開しています。
Twitterでブログ更新情報流しています。
地熱利用のパッシブソーラー&エコロジーハウスと庭づくり
SUR都市建築事務所のBLOGです